「良い建物・良い家」とは、(その4)
続きですが、
3. 健康に良い
最近ではシックハウス症候群というのが問題になっています。これはどういうことかと言いますと、新しい部屋に入ると目がチカチカする、お腹が痛くなる、気分が悪くなる、頭痛がするなどの健康障害が出ることです。これは、何が原因かと言いますと、最近の新しい家には、化学製品がよく使用されており、その中でも接着剤とか、ビールクロスとか、ビニールシートとか新建材の中には、有害な化学物質が多々使用されています。その中の特にホルムアルデヒドが一番の原因とされていますが、それに反応して、アレルギー症状が出ているというわけです。これを改善するにはこの化学物質の含まれている材料をできる限り減らすとか、換気をよくするといった対策をしなければなりません。そういう意味で最近は、自然素材の家というのが、見直されるようになっています。そのような材料とか施工方法とはどのようなものか、知っておく必要があるのです。
4. 安全である。
建物は、安全というのが大前提です。災害に強い家には共通するものがあるのですが、ここでいう安全というのは、例えば、足が滑って転倒したとか、階段から落下したとか、本来、安全であるはずの建物が凶器になることもあります。これを少しでも防止するにはどうするのか、考える必要があります。
5. 居心地が良い。気持ちが良い。
ストレスのない気持ちのいい、もっとこの場所にいたいと思えるような空間というのは、人間らくし、健全に、健康的に生活していく上で、とても大切なことです。このような場所で育った子供はすくすくと健康に育ちます。人間関係も良くなります。このような居心地の良い家、気持ちの良い家、そのような家をつくるにはどうしたらいいのでしょうか?
by Tadashi Yasumizu 2019.10.01
3. 健康に良い
最近ではシックハウス症候群というのが問題になっています。これはどういうことかと言いますと、新しい部屋に入ると目がチカチカする、お腹が痛くなる、気分が悪くなる、頭痛がするなどの健康障害が出ることです。これは、何が原因かと言いますと、最近の新しい家には、化学製品がよく使用されており、その中でも接着剤とか、ビールクロスとか、ビニールシートとか新建材の中には、有害な化学物質が多々使用されています。その中の特にホルムアルデヒドが一番の原因とされていますが、それに反応して、アレルギー症状が出ているというわけです。これを改善するにはこの化学物質の含まれている材料をできる限り減らすとか、換気をよくするといった対策をしなければなりません。そういう意味で最近は、自然素材の家というのが、見直されるようになっています。そのような材料とか施工方法とはどのようなものか、知っておく必要があるのです。
4. 安全である。
建物は、安全というのが大前提です。災害に強い家には共通するものがあるのですが、ここでいう安全というのは、例えば、足が滑って転倒したとか、階段から落下したとか、本来、安全であるはずの建物が凶器になることもあります。これを少しでも防止するにはどうするのか、考える必要があります。
5. 居心地が良い。気持ちが良い。
ストレスのない気持ちのいい、もっとこの場所にいたいと思えるような空間というのは、人間らくし、健全に、健康的に生活していく上で、とても大切なことです。このような場所で育った子供はすくすくと健康に育ちます。人間関係も良くなります。このような居心地の良い家、気持ちの良い家、そのような家をつくるにはどうしたらいいのでしょうか?
by Tadashi Yasumizu 2019.10.01